

ジョブアシスト横浜(就労移行支援サービス)
ジョブアシスト横浜は「働きたいけど、自信が無い」「働いても続かない」「離職してから時間が経ってしまっている・・・」など、“働きたい”という希望のある方を対象に “働くこと”を目指して、1〜2年間訓練をする就労移行支援サービスです。
支援内容
〇個別支援計画に基づく就労にむけたトレーニング・3ヶ月程度毎のふりかえり面接〇関係機関(就労支援センター/ハローワーク等)と連携しながらの求職活動の支援
〇専門スタッフによる職場開拓
○就労時のジョブコーチ、及び、就労後の職場訪問等、職場定着のためのフォローアップ
支援体制
・管理者 サービス管理責任者・生活支援員 就労支援員 職業指導員
運営状況
・利用定員:10名・年間開所日数:246日
・開所時間:9:30〜15:00
ワークショップメンバーズ(就労継続支援B型サービス)
ワークショップメンバーズは「いつかは働きたいけど、まだ自信がない」「仲間と一緒に自分のペースで仕事をしたい」「病気と上手く付き合いながら地域で生活を続けたい」という方へ働く場の提供・生活支援をサポートします。
支援内容
〇働く場の提供
〇医療・生活・就労等についての相談
〇ジョブアシスト横浜(就労移行支援)と連携しながらの就労相談
支援体制
・管理者 サービス管理責任者
・生活支援員 職業指導員
運営状況
・利用定員:40名・年間開所日数:246日
・開所時間:9:30〜15:00
活動内容
(※ジョブアシスト横浜・ワークショップメンバーズとも同じ)週間プログラム
【月〜金曜日】
・ 9:30 〜 朝礼・作業開始(10:45 〜 11:00 休憩)
・12:00 〜 休 憩 ※但し 喫茶接客はシフトでの休憩
・13:00 〜 作 業(14:15 〜 14:30休憩)
・15:00 〜 終礼 (火・金は清掃あり)
所内活動
○内職作業 | ○内職以外の作業 |
・軽作業(ラベル貼り、検査キット作成、文具組み立て) | ・とちの木(カフェ)調理補助・接客・事務 |
・事務作業(PC入力作業) | ・昼食調理、食器洗浄、清掃 |
・印刷・製本・納品 | ・地域活動への参加(赤い羽根共同募金等) |
・自主製品の作成・販売(アクセサリー等) | |
・その他 |

<印刷室>数十〜数万単位の部数印刷を請負。ご依頼は下記お問合せまで。

<昼食調理>バランスを考えたメニューを調理。300円にて利用者にご提供。

<軽作業>製図された物を切り出し〜組み立て。上の図は名刺ケースの製作中。

<自主製品製作>売れ筋のミサンガはすべて手編み。バザーで好評のアクセサリーはデザインから考案。
所外活動
○カフェガーデンさら(接客・調理) | ○法人内事業所での実習(北部・久保山事業所) |
○ポスティング業務 | ○公園受付・清掃実習 |
○公共施設清掃(保土ヶ谷公園、中区内公園、 保土ヶ谷区生活支援センター) |
○一般企業等における職場体験実習 |
○病院外構清掃(脳卒中・神経脊椎センター) |
個別プログラム
○履歴書・職務経歴書作成○面接練習
○企業見学
○PC練習
その他
○ミーティング(月1回)○レクレーション
○一泊研修旅行・忘年会(各年1回)
パンフレット
ワークショップメンバーズ従たる事業所すきっぷ(就労継続支援B型サービス)
少人数規模でゆったりと作業をする事業所です。御自分のペースで作業に参加することが可能です。
運営状況
・利用定員:10名
所内活動
・印刷物検品・折り作業・封入作業・検査キット作成など
活動内容
週間プログラム
【月〜金曜日】
・ 9:30〜朝礼・作業開始(9:45〜30分ごとに15分休憩)
・11:45〜休憩
・13:00〜13:15 体操
・13:30〜15:00 作業(30分・45分ごとに15分休憩)
・15:00〜終礼(火・金は清掃あり)
ジョブアシスト横浜(就労移行支援サービス)・ワークショップメンバーズ(就労継続支援B型サービス)では、利用者を募集しております。詳細につきましてはお住まいの市区町村の保健福祉窓口、医療機関相談窓口等、精神保健関係機関、または、下記までお問合せください。
<お問合せ先>
◇ジョブアシスト横浜(就労移行支援サービス)電話:045−331−9081 e-mail:jay@mbe.nifty.com
◇ワークショップメンバーズ(就労継続支援B型サービス)
電話:045−331−9081 e-mail:wsm@mbe.nifty.com
◇すきっぷ(就労継続支援B型サービス)
電話:045−315−2520 e-mail:skip-ssj@nifty.com